更新日:2022.06.22
アジサイ

西洋アジサイは日本で自生していたものを基に、西洋で品種改良されたもので、華やかさがあり人気。ヤマアジサイは日本各地に自生していて変種が多く、野趣に富んだ樹形から人気があります。はままつフラワーパークでは全体で約90品種3,500株が梅雨の時期を彩ります。
エンドレスサマー
フラマウンドより北へ向かう園路沿いなどで見られます。約200mに渡り、約200株が植栽されています。
5/21:色付きはじめ
5/27:見頃近し
5/31:見頃
6/10:見頃
6/22:見頃過ぎ








四季咲き性で、何度も花がつくことが名前の由来。浜松では高温多湿のため長期間とはいきませんが、長野県などの涼しい場所であれば花芽がつく限り秋ごろまで咲くそうです。鮮やかなブルーの手毬状になるガクが美しく、葉はヒメアジサイの血を受け継いでいるため色が薄く、照りがありません。
※ヒメアジサイ・・・エゾアジサイとヤマアジサイのどちらかと、ホンアジサイを交配したものと考えられている。
アジサイ並木
長さ600mのアジサイ並木では3000株のアジサイが、また野生アジサイ園では日本各地に自生する500株のヤマアジサイ、ガクアジサイなどが楽しめます。
※花に見えるのは美しく色づいた”ガク(萼片)”で、中心にある本当の花(両性花)は小さく目立ちません。酸性の土壌では青みが強く、アルカリ性では紅色が強くなる性質があります。
5/21:つぼみ
5/24:色付きはじめ
5/31:5割色付き
6/3:見頃
6/22:見頃











野生アジサイ園
3,500㎡の野生アジサイ園には、日本各地から集めた「ヤマアジサイ」を中心に、伊豆地方等に自生する「ガクアジサイ」など約40品種500株を植栽しています。楚々とした美しさが魅力です。
5/24:見頃近い
5/29:見頃
6/22:見頃過ぎ


























